

レッスン報告 幼児~低学年クラス「楽しいテーブルを描こう!」 大府で幼児、小中学生のお絵描きならTRILLアートクラス!
3週目の活動のテーマは「静物画」。 「静物画」とは、卓上に並んだ置物や果物を描く絵画のジャンルで、とっても長ーい歴史のあるもの! 今回はピカソの静物画を、同時代に活躍したマチスやモンドリアン等の作品と合わせて鑑賞し、そこから制作を始めました!...


レッスン報告 幼児~高学年クラス「自画像を描こう!」 大府で幼児、小中学生のお絵描きならTRILLアートクラス!
今週のテーマはピカソの自画像!まずは、ピカソの自画像を十代の頃から90歳の晩年の作品まで順に鑑賞していきます! 写実的な表現から自由な表現への変遷をたどりながら、「リアルに描けるってどういうこと?」「リアルじゃない絵の面白さってなにかな?」という問題をみんなで考えていきまし...


レッスン報告 幼児~低学年クラス「ピカソのお面を作ろう!」 大府で幼児、小中学生のお絵描きならTRILLアートクラス!
7月の活動のテーマは「ピカソ」! 巨匠の作品鑑賞を行い、それを基に作品制作を進めていきます。 ピカソの描いた色々な肖像画を鑑賞し、「ここが変だぞ?」「個々が不思議!」と、作品の特徴をみんなで捉えていきます。 ピカソみたいな顔を作ってみよう!ということで、今回は横顔と前向きの...


レッスン報告 絵画クラス 6月「人物を描こう!」 大府で幼児、小中学生のお絵描きならTRILLアートクラス!
6 月の絵画クラスでは、人物画の制作に挑戦しました! 一人一人が、お気に入りの有名人や、身近な人をモチーフに制作を行いました。 普段、漫画的な表現で人物を描くことが多い子ども達ですが、今回は写実的に人物を描いていきます。...


レッスン報告 幼児~低学年クラス「壺のお化けを作ろう!」 大府で幼児、小中学生のお絵描きならTRILLアートクラス!
4 週目の活動は、画用紙の工作作品! 壺から出てくるお化けをモチーフに、色画用紙を使ってカラフルな作品を作っていきます! まずは、お化けのイメージを膨らませたら、制作スタート! 「どんな色のお化けがいいかな?」と色画用紙を選び、お化けの体をハサミで切り出します!...


レッスン報告 幼児~高学年クラス「花瓶・壺を描こう!」 大府で幼児、小中学生のお絵描きならTRILLアートクラス!
6 月 3 週目の活動は絵画制作です (^▽^)/ 今回は、壺や花瓶をモチーフに制作を行いました! まずは色々な壺を並べて観察!大きさ、太さ、色、手触り等、一つ一つの壺の個性を、比較の中で発見していきます! 幼児クラスは、お気に入りの一つを、小学生クラスは 3...


レッスン報告 中学生クラス 6月「石膏・静物デッサン!」 大府で幼児、小中学生のお絵描きならTRILLアートクラス!
6 月の中学生クラスでは、石膏デッサンと静物デッサンというデッサンの中でも最もオーソドックスな課題に挑戦しました。 石膏デッサンは、白一色のモチーフを明暗のみで表現する作業です。 そのため、影の濃さや影の落ち方を正確に捉えることがポイントとなります。...


夏休みポスター講座2019 募集開始!
夏休み恒例! 「夏休み 宿題ポスター講座」が今年も開講! お家でやるのは手間がかかる、夏休みの宿題ポスターを教室で楽しく仕上げられちゃう講座です! 下書きのコツ、絵具の塗り方までお絵かきのプロが丁寧に指導! 絵が苦手なお子様でも安心してご参加いただけます! 【対象年齢】...


レッスン報告 幼児~低学年クラス「コラージュで花瓶の花を描こう!」 大府で幼児、小中学生のお絵描きならTRILLアートクラス!
6月2週目の活動では、花瓶の写真を素材にしたコラージュ作品に挑戦しました。 まず、花瓶の写真を画用紙に貼り付けます。今度は、色画用紙で花の茎や葉っぱ、花びらを作って、花瓶に花をさしていきます。 可愛いお花が完成したら、画用紙の余白に模様を描き込んで、ポップはコラージュアート...


レッスン報告 幼児~高学年クラス「カラフルな壺を作ろう!」 大府で幼児、小中学生のお絵描きならTRILLアートクラス!
6月の活動のテーマは「壺」! 一週目の活動では、ビニールテープを使って、不思議な模様の壺を制作しました。 画用紙をカットして、オリジナルの壺を作ったら、そこに白のビニールテープで直感的に模様を描いていきます。 今度は、絵具を使って彩色!テープに区切られた区画を塗りつぶしたり...